クラウドセンタ側故障発見例

情報システム部門の煩わしい業務を効率化
ITサービスの運用を変革します。[お問合せ]

クラウドセンタ側故障発見例   テストトライアルにJump new

クラウドサービス利用の実例

 クラウドサービス業者は、トラブルが生じても、その内容をいちいち利用者に通知をするケースは稀です。
 昨日、2日前、一週間前、サービスに問題があったかどうか分かりません。

<見える化の実例>

 EECより、クラウドセンタのサーバに試験を常時行うことにより、故障が発生したことを把握することができます。また、過去の状況も把握することが可能です。

青印の太線の点線
10月10日(金) 22時台にtimeoutが発生
常時断の状態ではなく、時々不安定の状況です。お客さまは使えたり使えなかったりでリトライのため状態が更に悪化します。

ITサービスレコーダー 青印の太線の点線の結果

ITサービスレコーダー クラウド
ITサービスレコーダー 海外_1
  凡例 青:早い、緑:少し遅い、紫:遅い、赤:タイムアウト

 トラブルがある毎に、クラウド業者から連絡がくるケースは稀です。質問に対する回答も即時ではなく、後日が通常となっています。

 エンドユーザが実際に問題なく使えたかどうかを把握することは、より品質の高いクラウドサービスを利用していく上で非常に重要な点となります。

 エンドユーザの利用状態を常に把握し、先手先手*を打つことが、安定したITサービスを提供するのに不可欠です。

 *品質の良いクラウド業者への移行、スケールアップ等

参考:クラウド業者とのメールのやり取り


<クラウド業者への質問のメール>
Wed, 15 Oct 2014 09:13:23 に問合せ
 10月10日(金)22:40ころからの故障について 
 xx.xx.xx.xxのipアドレスのサーバを利用しております。
10月10日(金) 22:40~22:59
ごろまで、不安定な状況が続いたログが当方のマシンにあります。
(常時断ではなく、時々です)
何か、___クラウドセンタ側で、切替等の工事がありましたでしょうか。
ご回答方、よろしくお願いします。

<クラウド業者の回答メール>
Thu, 16 Oct 2014 12:42:37 に回答メール受信
 この度はご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
2014年10月10日22時40分から22時59分の間、お客さまの仮想サーバを含む_______の仮想サーバに関しまして、収容ルータの動作不具合のため、正常に通信ができない状態が発生しておりました。
 サーバへの接続が不安定となり、ご不便をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。

ページのトップへ戻る